有馬温泉に温泉旅行ねっと

有馬温泉温泉旅行ねっとでは有馬温泉の詳細をガイドします!

有馬温泉の概要 | 有馬温泉の温泉街 | 有馬温泉の泉質 | 有馬温泉の見所 | 有馬温泉の歴史 | 有馬温泉のアクセス

有馬温泉ガイド:温泉街

有馬温泉の温泉街

有馬温泉は、神戸市にありながら山深く、関西の奥座敷として知られており、街並みも情緒深い。有馬温泉の旅館の宿泊料金は比較的高いとされているが、最近では一人一泊二食付1万円の宿も散見され幅広い客層がみうけられる。有馬に宿泊するならインターネットでの予約がお得だ。期間限定などで更に安く利用できることもある。有馬の温泉街はかなりの急斜面にあり、街中を通る道も細い。大きな旅館やホテルは有馬温泉街の周辺や少し離れた山中に立地する。有馬温泉街の公的な外湯は金の湯」(金泉)、「銀の湯」(銀泉)があり、観光客や下山客でにぎわっていて日帰り入浴を楽しむことができる。もちろん有馬温泉街には他にも日帰り入浴できる旅館がある。温泉寺の周辺に上記外湯2箇所と特産品店や民家が密集していて、のんびり散策する客が多い。

有馬温泉街を探索しよう。有馬温泉の代表的なスポットは湯本坂(旧大阪街道。昔の有馬温泉街のメインストリートで、町家の佇まいが残る)、外湯(金の湯・銀の湯・太閤の湯=温泉テーマパーク)、公園(瑞宝寺公園、鼓ヶ滝公園、愛宕山公園、ゆけむり広場)、社寺(有馬稲荷神社、温泉寺、極楽寺、念仏寺、湯泉神社、妙見寺、寶泉寺、善福寺、林渓寺)、博物館(神戸市立太閤の湯殿館、温泉寺御祖師庵、有馬の工房、有馬玩具博物館、有馬切手文化博物館)、景勝地(有馬四十八滝、紅葉谷、地獄谷)が有馬温泉に点在している。有馬温泉に訪問の際は是非行ってみよう!

有馬温泉の名産品は炭酸煎餅、炭酸饅頭、有馬籠、人形筆、松茸昆布、サイダー(有馬温泉は日本のサイダーの発祥の地といわれている)、黒豆のタルト・黒豆のプリン・豆腐など黒豆を使った食品、山椒を使った食品。料理名で“有馬”と付くと山椒を使った料理などがある。有馬温泉のお土産にどうぞ。